Manegy For Seminar

~組織の予算作成・管理プロセスの基礎を学ぶ!~ 経営企画スタッフのための予算作成・管理基礎コース

日程:2022/1/13 10:00~16:30
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

経営企画部門では組織の中期経営計画・ビジョンの作成、設定、管理と並んで、それぞれの事業部門の予算や利益計画などをまとめ、最適な内容となるように組織全体を考えた広い視点からの単年度予算の編成・管理を行うことの役割も担っています。
予算は売上や利益などの組織の成長も加味して考えるため、経営施策と合わせて決定します。そのため、単年度予算の編成も経営企画が関わる業務となるのです。
予算とは、予算機関における企業等組織の具体的な事業計画や業務計画を数値によって表示し、これを総合編成したものをいい、予算機関における利益やキャッシュフローなどの企業目標を提示し、各業務分野の諸活動を企業内及び企業外部とも「調整し」、企業全般にわたる総合的管理の用具となるものです。
本セミナーでは経営企画スタッフに必要な予算作成プロセスの基礎知識から予算作成後の管理までをわかりやすく解説いたします。

~経営的側面から複合災害にも対応できる~ BCP監査の視点と具体的手法

日程:2022/1/14 10:00~17:00
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

コロナ禍にあって、今後30年以内に来ると想定されている首都直下地震と南海トラフ地震。これらが合わさる複合災害は、毎年訪れる台風や大雨などの自然災害も含め、今までのBCPを大きく変えることになりました。対策本部の在り方、運営方法、組織マネジメント、訓練など、今までの常識が通用しないNew Normal 時代に即応したBCP の構築や見直しは企業や法人にとって経営上の優先度を上げる危機管理の重点項目になっています。
本セミナーでは、これら複合災害としてのBCP 監査を、どのような視点で捉え、チェックし、評価するかの基本と実践的手法について、演習を含むセッションにより、監査の応用力を高めて頂きます。

印紙税の課否判断の実務 ~なんとなく知っているでは危ない!~

日程:2022/1/18 10:00~16:00
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

日常の経済取引上、広く作成されている文書に関する問題であることから、多くのビジネスパーソンにとって「印紙税」は身近な税金というイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、近年の多様化するビジネス環境において、課税される文書に該当するか否か、また該当するならば納付すべき印紙税額がいくらになるのか、その課否判断はますます難しくなってきています。現に企業規模を問わず、正しい印紙税の課否判断がくだせなかったことによる多額の追徴課税を受けるケースが頻発し、古くて新しい”リスク”の一つになっています。
そこで本セミナーでは、元国税調査官として長年この問題に取り組んできた安藤孝夫氏を講師に招き、「企業が誤りやすい印紙税」のポイントを具体的な文書や事例を多用し、わかりやすく解説いたします。

【オンライン専用】 下請法リスクへの対応実務 (元)公正取引委員会審査官が解説する ~下請法に潜む“落とし穴”に落ちないために~

日程:2022/1/19 10:00~16:00
開催場所:オンライン(Zoom)>
費用:¥40,700
画像:

下請法違反に対する公取委の指導件数が13年連続で最多を更新するなど、下請法の運用が明確に強化されつつあります。しかし、下請法には、ビジネスパーソンとしての社会常識のみからは伺い知れない多くの「落とし穴」が潜んでいるため、社名公表等のリスクに対処するには、公取委の法運用を細部まで正確に理解し、的確な体制を整備することが必要不可欠です。
本セミナーでは、公正取引委員会勤務経験をもつ講師が、下請法を遵守しなければならない企業の目線に立って、下請法をめぐる最新動向、下請法に潜む落とし穴や企業のとるべき対応を具体的に解説します。
この機会に、関係各位多数のご参加をお勧め申しあげます。

【オンライン専用】 人事評価制度の運用と見直しのすすめ方 ~人を動機づけ、育てる~

日程:2022/1/20 10:00~16:00
開催場所:オンライン(Zoom)>
費用:¥40,700
画像:

企業は人事評価制度の公平性、納得性を高めるため、目標管理制度やコンピテンシーモデルなど各種評価基準を導入してきました。
しかし、現場からは「評価の納得性が低く、かえって社員のやる気や業績が低下してしまった」という例がよく聞かれます。これは、評価を単なる査定結果の通知で終わらせ、「人を動機付け、育成する」という評価本来の重要な目的を忘れてしまっていることが原因の一つではないでしょうか。
企業は評価を通して社員に期待する能力・パフォーマンスを示し、それらを達成するために社員がいかに行動を変容し、工夫していけばよいか方向付けをする必要があります。
本セミナーでは、人を動機付け、育てるための人事評価制度という観点からこれまでの各種評価基準の問題点を見直し、今後の人事評価制度の運用と見直しのすすめ方について、事例を交えながら具体的に解説いたします。

【オンライン】 採用面接の実践的スキル習得講座 ~求める人材を採用し、学生一人ひとりの心をつかむ~

日程:2021/11/24 ~12月24日3時間程度
開催場所:オンライン(視聴方法はメールでご連絡いたします)>
費用:¥35,200
画像:

欲しい学生が内定を複数もっている状況の中、以下のような課題を感じている面接官・採用担当者の方はいらっしゃらないでしょうか。
○一次面接の後、合格を伝えても次回選考に来ない学生が目につく。
○内定辞退はある程度覚悟していたが、予想を上回る辞退者が出ている。
○オンラインでは学生の本音がわからない、引き出せていない。
次年度採用に向けて、このタイミングで面接内容を振り返り、より良い学生を採用できるよう、面接を改革してみませんか。そのためには面接での対応方法“チューニング”が必要です。自社の課題をしっかり確認し、学生一人ひとりの心をしっかりつかむ面接のあり方に気づいていただきたいと思います。
本講座では、欲しい学生を採用するためのノウハウを解説し、現状の課題と今後の改善ポイントを明確にすることができます。

資本的支出と修繕費の区分

日程:2022/1/12 10:00~17:00
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

法人がその有する固定資産の修繕、改良等のために支出した金額のうち当該固定資産の価値を高め、又はその耐久性を増すことになる金額は修繕費として処理せず、資本的支出となるとされていますが、税法上さまざまな制約があり、会計処理も複雑なものがあります。
そこで本セミナーでは、「実例」をもとに「事実関係の確認」「経理処理の検討」「関係法令の解説」の順に講義をすすめていきます。他業種の事例は関係が無いと思われがちですが、資産区分には業種を越えた原則が働いています。他社の実例の積み上げが、総合的・体系的理解につながり、処理能力、応用力の向上、さらには節税効果にも大きな差が出ます。

~組織の予算作成・管理プロセスの基礎を学ぶ!~ 経営企画スタッフのための予算作成・管理基礎コース

日程:2022/1/13 10:00~16:30
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

経営企画部門では組織の中期経営計画・ビジョンの作成、設定、管理と並んで、それぞれの事業部門の予算や利益計画などをまとめ、最適な内容となるように組織全体を考えた広い視点からの単年度予算の編成・管理を行うことの役割も担っています。
予算は売上や利益などの組織の成長も加味して考えるため、経営施策と合わせて決定します。そのため、単年度予算の編成も経営企画が関わる業務となるのです。
予算とは、予算機関における企業等組織の具体的な事業計画や業務計画を数値によって表示し、これを総合編成したものをいい、予算機関における利益やキャッシュフローなどの企業目標を提示し、各業務分野の諸活動を企業内及び企業外部とも「調整し」、企業全般にわたる総合的管理の用具となるものです。
本セミナーでは経営企画スタッフに必要な予算作成プロセスの基礎知識から予算作成後の管理までをわかりやすく解説いたします。

~経営的側面から複合災害にも対応できる~ BCP監査の視点と具体的手法

日程:2022/1/14 10:00~17:00
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

コロナ禍にあって、今後30年以内に来ると想定されている首都直下地震と南海トラフ地震。これらが合わさる複合災害は、毎年訪れる台風や大雨などの自然災害も含め、今までのBCPを大きく変えることになりました。対策本部の在り方、運営方法、組織マネジメント、訓練など、今までの常識が通用しないNew Normal 時代に即応したBCP の構築や見直しは企業や法人にとって経営上の優先度を上げる危機管理の重点項目になっています。
本セミナーでは、これら複合災害としてのBCP 監査を、どのような視点で捉え、チェックし、評価するかの基本と実践的手法について、演習を含むセッションにより、監査の応用力を高めて頂きます。

印紙税の課否判断の実務 ~なんとなく知っているでは危ない!~

日程:2022/1/18 10:00~16:00
開催場所:東京都>
費用:¥40,700
画像:

日常の経済取引上、広く作成されている文書に関する問題であることから、多くのビジネスパーソンにとって「印紙税」は身近な税金というイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、近年の多様化するビジネス環境において、課税される文書に該当するか否か、また該当するならば納付すべき印紙税額がいくらになるのか、その課否判断はますます難しくなってきています。現に企業規模を問わず、正しい印紙税の課否判断がくだせなかったことによる多額の追徴課税を受けるケースが頻発し、古くて新しい”リスク”の一つになっています。
そこで本セミナーでは、元国税調査官として長年この問題に取り組んできた安藤孝夫氏を講師に招き、「企業が誤りやすい印紙税」のポイントを具体的な文書や事例を多用し、わかりやすく解説いたします。